検索のコツ
検索がうまくいかないときは、次の点を確認してください。
キーワードの綴りを確かめる キーワードの綴りが間違っていると検索できません。
キーワードを増やしてみる 検索結果が何もない、あるいは少ないときは、関連するキーワードをor を挿んで羅列してみましょう。ヒット しやすくなります。
例: tex or ptex or latex or latex2e
検索結果が多すぎるときは 関連するキーワードをand を挿んで羅列してみましょう。検索結 果を絞り込めます。
例: latex and dvi2ps and eps
部分一致検索を試してみる
検索結果が何もない、あるいは少ないときは、部分一致検索を試してみましょう。
tex* を入力すると、 tex から始まる単語 (tex ,
texi2html , texindex , text など) を検索できます。
*tex を入力すると、 tex で終わる単語 ( bibtex ,
jlatex , latex , platex , ptex ,
vertex など) を検索できます。
*tex* を入力すると、 tex を含む単語 (たくさん) を検索できます。
単一単語検索
調べたい単語を一つ指定するだけのもっとも基本的な検索手法です。
例: namazu
AND検索
ある単語とある単語の両方を含む文書を検索します。検索結果を絞 り込むのに有効です。3つ以上の単語を指定することも可能です。 単語と単語の間に スペース
を挿みます。
例: Linux Netscape
OR検索
ある単語とある単語のどちらかを含む文書を検索します。3つ以上 の単語を指定することも可能です。単語と単語の間に スペース
を挿みます。
例: Linux FreeBSD
部分一致検索
アスタリスク *を使用。部分一致検索には前方一致、中間一致、後方一致の 3種類があります。
前方一致検索
inter*
(inter から始まる単語を含む文書を検索)
中間一致検索
*text*
(text を内包する単語を含む文書を検索)
後方一致検索
*net
(net で終わる単語を含む文書を検索)
正規表現検索
検索するキーワードを正規表現で指定します。正規表現は /.../ のようにスラッシュ記号で囲みます。
正規表現の書式はPerlとほぼ同じです。
例: /インター?フェ[イー]ス/
|